プロ野球はスタンド観戦がおすすめ
野球場に行って観戦したら、生の声援を聞くことができるので興奮すること間違いなしです。
ピッチャー、キャッチャーとバッターしかテレビ中継では映っていませんが、他の選手の動きも見ることができるのも楽しみの1つです。ただ、全選手を目で追ってしまうと、どこに注目して良いのか分かりづらくなってしまいます。選手の細かい動きまで見る簡単なノウハウとしては、1人の選手にだけ絞って10秒~1分程度まじまじと見ることです。
それにより、テレビで見る印象とは違い繊細な動きを見せてくれ、守備でもボールが飛んで来なくても集中力を切らさずにプレーしている様子がわかります。
またプロ野球のテレビ観戦では、当たりの人はずれの人はありますが、解説の方の話を聞きながら試合を見るのがよいでしょう。素人目では分からないことや、プレーしている選手の考え方だけでなく、人柄も知ることができたりします。
http://www.burkinafasobaseball.com/
プロ野球の人気選手
プロ野球を観戦していると、例えば注目選手や活躍中の選手を中心に動くことがあります。
テレビ放送の場合はそれが顕著に見受けられ、例えば2試合連続ホームランを打っている打者が打席に入っただけで、その選手に関する詳しい情報が画面の端っこに紹介されたりします。
今でいう日本ハムの大谷翔平選手のような特異な選手は、打者・投手両方の活躍が期待されるので、各メディアは特に人気選手を盛り上げます。
球場に愛を運び、直接観戦しに行った時は、スター選手は練習中からよく声をかけられます。
試合前の練習時は観客も自由に動けるので、最前列まで詰め寄って、練習風景を見学する観客がたくさんいます。
好きな選手の写真を撮影、あわよくばボールにサインしてもらおうとチャンスをうかがう子供などいますが、ファンサービスで応える選手もいますが、試合前はなかなか難しいかもしれません。
こうした野球観戦の知識を生かして、もっとプロ野球観戦を完全包囲網しましょう!
データをチェックしながら観戦する
プロ野球を観戦する際、野球場でもテレビで観戦していても、選手の個人成績を確認することができます。スタジアムの場合ですと、電光掲示板にバッターの打率やホームラン数、打点などが記され、選手の成績を確認することができます。
テレビ観戦の場合ですと、データ放送を上手く使うと、出場選手全選手の成績が確認できたりします。
こういった選手リザルトを確認しながらプロ野球観戦すると、また違う角度で野球を楽しむことができます。
例えば、ある選手が首位打者のタイトルを取れそうなとき、現在の打率がこのくらい、というのが分かった方がより楽しめますし、対戦投手の防御率や勝率などを同時に見ることができれば、「このバッターとこのピッチャーの対戦は見ものだな」という切り口が発生します。
テレビ観戦でデータ放送を使った場合だと、もっと詳しい情報が記されるケースもあります。
このような観戦ノウハウを駆使すると、プロ野球観戦もより楽しくなってきます。